ココミル 【ココミル Vol.5】離断性骨軟骨炎(OCD) ココミル 第5弾は離断性骨軟骨炎りだんせいこつなんこつえん(OCD)です。あまり聞きなれない怪我の名前かもしれませんが、体重をかけてはいけないレベルの安静が必要となったり、手術の可能性も出てくる厄介な怪我です。肘・膝・足首の関節に発症する... 2024.09.02 ココミル
ココミル 【ココミルvol.2】腰椎分離症 ココミルシリーズ、第2弾は腰椎分離症ようついぶんりしょうについてです。 ‘‘腰こしが痛い’’というのは、もしかしたらおじいちゃんおばあちゃんが良く言うセリフというイメージかもしれませんね。ですが、この分離症は成長期という骨が未発達な... 2024.03.05 ココミルまもる力
ココミル 【ココミルvol.1】オスグッド編 今回から始める【ココミル】シリーズ。これは普段トレーナーとして選手のケアを担当している僕が選手の体をどういう視点でチェックしているかを紹介する記事です。「あ、これは怪我する体の硬さだわ」「この動きをしていたらここ痛いよね」など、『選手のコ... 2024.03.05 ココミルまもる力
つくる力 【足の崩れは全身の崩れ】知っておきたい「つちふまず」の話 足を支えてくれるつちふまず。このアーチがあることで体にはたくさんのメリットがあります。逆に、扁平足と言われるアーチが落ちた状態はどのようなデメリットがあるのでしょうか?自分の足を知ってスポーツをもっと楽しもう! 2023.10.27 つくる力まもる力
つくる力 【PHVAを知ろう!】怪我しやすい成長期の体の特徴と、身長を測る習慣のメリット 成長期といっても個人差は様々。年齢ではなく実際に自分はどれくらい身長が伸びているかを把握することが大切です。成長期特有の体の特徴と、身長を測る習慣の大切さについて説明します! 2023.09.22 つくる力
まもる力 【自分の体は自分で操作!】成長期から意識したい自律神経の話 変化の多い成長期の自律神経は大人よりも乱れがち。しかし、自律神経を意識して過ごすのとそうではないのでは、スポーツのパフォーマンスや怪我予防に違いが出てきます。自律神経に関する知識を持ち、今のうちから自分に合った生活習慣を作り上げていきましょう。 2022.07.27 まもる力
つくる力 【起立性調節障害から学ぶ】スポーツをするための土台ってなに? 成長期は身体的・精神的に変化の大きい時期です。若者の生活習慣の乱れが叫ばれるなか、スポーツをするための土台作りに必要な生活習慣を考えてみました。 2022.07.20 つくる力
まもる力 カラダを守れ!スポーツ飯の安全対策基本の「キ」 身体に何かを入れることのリスクを最小にしてあげることも親の大事な役割であり応援です。子供たちがガツガツ美味しそうにご飯を食べられるように、親が気をつけるべき食中毒対策をまとめて復習します! 2022.07.07 まもる力
トレーナー活動 トレーニングの基礎理論DNSのセミナーに行ってきました 先日、東京で行われたDNSセミナーに参加してきました。 ずっと楽しみにしていたこのセミナーでしたが、海外の講師がコロナの影響で日本へ来ることができず。今年やっと、2年越しで開催が決定されました。関係者の皆様に感謝です。 内容も... 2022.05.18 トレーナー活動
まもる力 【命を守れ】脳震盪の2大リスクと脳震盪に気づけない理由 大きな力がぶつかり合うスポーツ現場では脳震盪が発生することも多い。脳震盪は自覚的・他覚的にもそれが脳震盪の症状と気づけずプレーが続行され、結果的にセカンドインパクト・高次脳機能障害などリスクを抱えることになる。脳震盪の知識を持ち正しい対処が必要だ。 2022.04.07 まもる力